ラーライブ〜MSGフリープロジェクト〜

石川県を中心に北陸で無化調でらーめんを作っている有志によるアミーゴ達の活動をブログに書いていきます。よろしくお願いいたします。

金澤流麺物語 第121回

今日は少し僕にとって辛いニュースから。
波紋呼ぶ3つ星シェフの自殺

2003年、僕は初めての店を開店させた。
阪神タイガースが18年ぶりの
セ・リーグ制覇を果たした忘れられない年だ。

その頃、こんなニュースについてモトイと
話していた事を覚えている。

「なぁ、モトイ。フランスの有名なシェフが
ミシュランで星を一つ落として自殺したって、ほんまなん?」

「・・・それ、めっちゃ有名な話やで。ほんまや」

僕はまだこの頃、
フランス料理にも興味がなかったし、
ガストロノミーという言葉も知らなかった。

ただ、フランス料理には『料理批評』という
文化が成熟していて、料理人も批評家も
命をかけて表現している事は理解していた。

僕は20代前半に文学や映画に熱中していたから、
時に批評自体が芸術そのものになりえる事を理解していた。
だからこそフランス料理という世界の深淵には
深い畏敬の念を抱いていたし、
たかだからーめん如きでグルメぶる風潮には
少し冷やかな態度を取っていた。
「らーめんはB級グルメなんだからそもそも役割が違う。
ギャーギャー騒ぐお前らは何者だ!?
らーめん屋は生活や人生を賭けて店を出している。
外野が騒ぐならお前らも命かけて発言しろ」

これは27歳当時の僕の偽らざる気持ちだった。
(今はそんな風には思ってませんが)

そしてまた今回、一人のスターシェフが自殺をした。

僕は本当に胸が痛い。
まだ44歳のブノワ・ヴィオリエ。
まだまだ作りたい料理も表現したい世界も
山ほどあったはずだ。
本当に悲しい。

飲食業は本当に魅力があって
夢のある職業だと思っている。

ただただ、人を「美味しい」
「幸せ」「満たされた」・・・etc
そんな思いにさせたいという純粋な思いで
料理人は厨房に向かい、包丁を握る。
その「美味しい」の声が高まれば、
いつしかその料理人は尊敬を集める。

そして若いコックたちがその料理人に憧れ、
「いつか俺もシェフみたいになりたい!」
と胸に希望を抱いて修業に励む。
そんな若手の成長をお客様は
まるで物語を読むように楽しみ、
いつか若い料理人がシェフになった時、
祝いの言葉と花束を抱えて
そのシェフの料理に舌包みを打つ・・・。

本来なら飲食業はこんなにもシンプルで
感動的な職業の筈なのだ。

次回に続く。